MENU
いとママ
家計管理×投資×副業
子供が生まれるまで貯金0円だった
元浪費家が家計管理やお得を駆使して
資産1600万円に✨
今ではNISAやほったらかし投資
さらには副業に挑戦することで
家族のやりたいを叶えるママに!

【どれも無料で学べる】おすすめのお金の勉強法5選

お金の知識つけたいけど、何をどう勉強すればいいかさっぱり…

できるだけお金をかけずにできる方法、ないかなぁ…

安心してください!ありますよ!笑

世の中にはいろんな情報が溢れてるが故に
どこでどう学んだらいいのか悩むよね…

いとママも勉強するぞー!って思ったら
割とすぐ教材とかを集めがちになるんだけど、
「お金の勉強」については調べれば調べるほど
無料でもたくさんいい勉強法があるんだってわかったの!

今回はいとママが選んだお勧め「無料」でできるお金の勉強法について紹介するね!

目次

おすすめの勉強法①SNS

いとママのInstagramやブログを見てくれてる人は
すでに実践してるね😊

SNSの良いところは「最新のトレンド」がわかること!

新しい制度や、世界情勢のニュース、お得な情報など…
いろんな発信者さんがすぐに情報をまとめて出してくれるよね。

こういった「スピード」が大事な情報については
SNSに勝るものはないんじゃないかなと思う☺️

いとママもInstagramでは最新の情報をみんなに伝えられるように頑張って投稿作ってるよ〜!

おすすめの勉強法②YouTube

SNSだと詳しいところまでわからない…
という時に役立つのが「YouTube」

15分前後の動画でまとめてくれてることも多いから
もう少し詳しく知りたい…って思うような情報の収集にとても役立つよ!

いとママがお金の勉強を始めた時に
たくさん見てたおすすめのYouTube動画は以下の記事の中でまとめてるので
ぜひこちらも参考にしてみてね👌

おすすめの勉強法③図書館

じっくり知識をつけたいって思うとやっぱり必要なのが「本」📕

その道のプロが何年も・何十年もかけて
培ってきた知識が1000円〜の本1冊にまとめられてると思うと
本って本当にコスパがいい勉強法だよね!

でも無限に本を買っていたらお金もかかっちゃう💦

だからいとママはまず気になる本は図書館で借りて読むようにしてるよ。

ただ図書館の難点は大体2週間ほどで返却しないといけないことと
気になってもマーカーしたりできないから
また読み返したい〜って思った時に、都度借りなきゃいけないんだよね。

当たり前だけど😂

だから本当に本当に読み返したい本は、改めて買うようにしてるよ!

おすすめの勉強法④子供向けの無料教材

これ、知らない人めちゃくちゃ多いんだけど、
国や金融機関などが無料で子供向けの金融勉強の教材を無料で公開してるんだよね!

子供向けだから、ワードチョイスも優しくしてあるし
ゲーム形式になっていたり、漫画形式になっていたりして大人でもとっても見やすい✊

その中でも分かりやすいな〜と思ったサイトを載せておくので
ぜひ参考にしてみて!

おすすめの勉強法⑤:お金のプロに直接教わる

今まで紹介したものは全て自分で見て・読んで実践する勉強法だけど、
それだと疑問点が出てきた時にわからない…ってなることがあるんだよね!

そんな時におすすめしているのが、
ABcashの無料体験レッスンだよ✌️

おすすめの理由についてはこちらの記事も参考に見てみてね↓

私も実際に受けたけど、NISAについて個人的な疑問が解消できてとってもありがたかったよ〜!!

そんなABcashさん、今期間限定のキャンペーンやってるので
お得に無料体験してみたいな〜って人はぜひこの機会に試してみてね!

今なら無料で相談できる体験会に参加で
Paypayポイントが貰える滅多にないチャンス!

最後に…

お金の勉強って、
何をどう学べばいいかとっても迷子になりがちだよね。

そんな時はまずは無料で学べる方法を試してみるのがおすすめ!

そこからもっともっと詳しくなりたい!って思った時に
初めてお金をかけて勉強する方法でも遅くないと思うんだよね^^

実際に1600万まで貯めた私は、
今でも無料で学べる機会を最大限活用してるよ✊

お得な情報は今後もどんどん公開していくから、
いとママをフォローして待っててね〜☺️

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次