
お金の管理したいけど、口座をどう使い分けたらいいか迷う・・・



どこにいくら入ってるのか分からなくなるんだよね〜



それなら私がやってる方法を貯めてしみて!
お金の管理が難しい〜って悩んでる人多いみたい…汗
いとママもTheズボラなので、
細かくあれこれ管理するのは苦手なんだけど、
お金の管理は口座を「3つタイプ」に分けて管理するようになったらノーストレスでうまく回るようになったよ!
今回はそんな管理法ほうを紹介するね〜
使う口座は3つだけ



え、たった3つでいいの?
そう、いとママの管理方法だと口座は3種類作ればOK!
具体的に説明してくね!
①使う口座
まずは使う口座。
これは日々の生活費が引き落とされる口座だよ。
ここには主に以下のものを紐づけているよ。
- クレジットカードの引き落とし
- 光熱費や家賃など口座振替
固定費やサブスク、日々のお買い物などは基本的にクレジットカードで
キャッシュレス払い。
カードが複数枚あったとしても、引き落とし先を一つにすることで管理がしやすくなる◎



いとママは「三井住友NLゴールド」と「三井住友銀行」を紐づけて生活費の管理をしているよ!Oliveが使いやすい!
②貯める口座



貯める専用の口座を持つということ?



そう!貯蓄用に口座を作ってお金をよけておくのが貯まるコツの一つ!
貯蓄専用の口座を作って、先取り貯金をする。
そこに入ってるお金は「絶対に触らない!」
そうするだけで必ず貯まる流れが完成するよ◎
ちなみに「貯める口座」で私が愛用しているのは
あおぞら銀行Bank支店というところ。
なぜここを利用しているか?
理由は一つ「金利が高いから!」
昔に比べて大手の銀行も金利が上がってきて入るけど、
2025年1月時点での各銀行の金利は以下の通りで、
NO条件でこの金利はやっぱりすごいんだよね〜。。


どうせいっときは使わないお金だから、
少しでも金利の高いところに手間なく預けたいと思って私はあおぞら銀行Bank支店を選んでるよ!
③増やす口座



増やす口座ってどいういうこと?



増やす=投資。なんだけど、
投資をするための資金をより簡単に管理できる専用の口座を一つ用意しているよ!
3つ目の「増やす口座」は
証券口座と紐づけるための口座ということ!
なぜこの口座を準備するかというと、
専用の口座を作っていた方が色々とお得だったり資金の流れがスムーズになるから。
ここでは人気の2つの証券会社とそこに紐づく口座について説明するね。
楽天証券✖️楽天銀行
楽天証券と楽天銀行の組み合わせの場合、
マネーブリッジと呼ばれる口座連携サービスの設定を行うと以下のようなメリットがあるよ。
- 楽天銀行に預けている普通預金の金利が優遇される
- 楽天証券と楽天銀行間で自動入出金(スイープ)ができる
- 楽天証券での取引で楽天ポイントが貯まる
銀行口座と証券口座口座を紐付けるだけでこんなにメリットが…👀
SBI証券×住信SBIネット銀行



楽天証券×楽天銀行すごい!



そうなの!でもSBI証券と住信SBIネット銀行の組み合わせも負けてないから要チェック!
SBI証券×住信SBIネット銀行の組み合わせの場合、
銀行口座である住信SBIネット銀行内の「ハイブリッド預金」という場所にお金を置いておくと
SBI証券の証券口座と紐付けることができるよ!
もちろん、手数料や金利優遇などのメリットもあり
住信SBIネット銀行を使っている人は断然SBI証券と組み合わせるのが良き!
- 銀行口座の残高で証券取引ができる
- 銀行口座内で自動振替設定をしておけば投資用資金を一定額決まったタイミングで仕分けできる
- SBIハイブリッド預金は普通預金よりも好金利
いとママの口座の流れ



3つに分けるというのは分かったけど、、
お金の移動や管理がスムーズにできるか不安…



私も初めはそんなにあれこれ管理できない〜って思ってた



でも安心して!これ全部、自動化できちゃうの🥹
そう、Theズボラ代表の私も
毎月毎月用途別の口座にお金を移したり、戻したり…
って面倒で絶対できないと思ったから全部を自動化させて自分の手間を減らしたよ!
その流れを今回特別に大公開!
ジャジャン〜!!!


我が家はSBI証券×住信SBI銀行を使って、
貯める口座・増やす口座を全て自動化。(自動振替機能を利用)
さらに、三井住友NLカードゴールドと楽天カードを愛用しているので
その二つの引き落とし先口座である三井住友銀行と楽天銀行には自動で振込(自動振込機能を利用)
もちろん貯める口座であるあおぞら銀行にも自動で振込(自動振込機能を利用)
この毎月のお金のやり取りがぜ〜〜んぶ自動で勝手に行われてる!
しかもお給料日から計算して自動送金する日を設定しているので、
引き落とし日前に慌てて引き落とし口座に入金しに走ったり、
間に合わずに引き落としされなかった・・・なんてことが全然発生しない!



この完璧な自動化の仕組み、ぜひ真似してほしい〜
ちなみに…よく「給与口座が大手BK指定なんです」って相談もらうけど、それも住信SBIネット銀行の「自動入金」というサービスを使えば毎月自動で住信SBIネット銀行に資金を移動できるよ!
最後に…
口座の管理がきちんとできていないと、
どこにいくら入ってるか分からなくなったり、引き落とし前の入金が漏れていたり…
とめちゃくちゃ手間を取られてそれだけで疲れちゃうよね・・
だからこそ、できる限り自動化して毎月のお金の流れに手間をかけないことが大事。
しかもこの仕組みを作れば「勝手に先取り貯金」もしてくれるので、
貯まらないから簡単に脱出できるといとままは感じているよ👌
一緒に家計管理頑張ろう〜〜!!


コメント